
千葉広告協会では、9月7日から9月20日まで、千葉県立美術館で開催された「第71回 千葉デザイン展2021」へ協賛した。また、9月18日に千葉市内のホテルにて開催された授賞式に出席し、千葉広告協会長賞を贈賞した。
会長 | 佐久間 英利 | 千葉商工会議所会頭 | |
---|---|---|---|
理事長 | 大澤 克之助 | ㈱千葉日報社代表取締役社長 | |
設立 | 昭和35年7月22日 | ||
住所 | 〒260-0013 千葉市中央区中央4-14-10 ㈱千葉日報社内 | ||
TEL/FAX | 043-227-0055/043-222-6540 | ||
会員社数 | 47社 | 会員数 | 56名(令和3年8月現在) |
協会HP | |||
概要 | 千葉広告協会の設立は、昭和35年7月22日。これに先立ち34年秋頃より、千葉商工会議所の全面的な協力を得て、千葉市財界、実業界の有力者を中心として結成に向けて活動を開始した。同年6月24日、第1回発起人会が、杉本郁太郎氏(元奈良屋会長)を発起人代表として、当時の奈良屋デパート会議室において開催され、基本構想を固めた。同年7月2日、設立準備委員会を千葉銀行会議室において開催、規約草案、役員人選など検討した。続いて7月22日、設立総会を千葉信用金庫会議室において開催、ここに千葉広告協会が、全国で16番目の広告協会として誕生した。 | ||
主な事業 |
令和3年度「秋のアドフォーラム」が、11月25日に東京會舘で開かれた。
「アフターコロナの未来経営シナリオ」のテーマのもと、第1部では、モデレーターの解題の後、5年先の重要トピックである【ウエルネス】、【グローバル】、【DX】の3分野における有識者が、事業・経営シナリオをどのように描きマーケティング戦略に落とし込んでいるのかプレゼンテーションを行った。第2部ではトークセッション形式でさらに議論を深めた。当日は約50名が参加し、12月10日~28日にはアーカイブ配信も行った。
登壇者は次の通り。
<スピーカー>
沖中 直人 氏 サントリーウエルネス㈱ 代表取締役社長
武田 淳 氏 ㈱伊藤忠総研 チーフエコノミスト
橋本 昇平 氏 Twitter Japan㈱ Twitter Next Japan シニアマネージャー
<モデレーター>
鷲田 裕一 氏 一橋大学大学院商学研究科 教授(データ・デザイン研究センター⻑)
理事長 | 大平 明 | 大正製薬㈱取締役相談役 | |
---|---|---|---|
設立 | 昭和22年2月13日 | ||
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-4-17 電通銀座ビル7F | ||
TEL/FAX | 03-3569-3566/03-3572-5733 | ||
会員社数 | 316社 | 会員数 | 597名(令和3年8月現在) |
協会HP | http://www.tokyo-ad.or.jp | ||
概要 | 東京広告協会は、1947年(昭和22年)2月13日、広告をあらゆる人々の生活向上に役立つ情報とするために、代表的な広告主企業・媒体社・広告会社が集まり、総合広告団体として設立。平成24年4月1日には公益社団法人へ移行。以来、広告の社会的使命を推進するための公益事業活動として、会員及び一般に向けた実践広告スキルアップセミナーや秋のアドフォーラム、大学生を対象とした研修会などの人材育成、高校教諭への広告研修会など啓発活動等を行っている。 また、全広連正会員の中核として全広連の事務局業務全般を行っている。 | ||
主な事業 | 特別講演会、実践広告スキルアップセミナー、秋のアドフォーラム、大学生意識調査、大学生広告制作講座、「広告法規マニュアル」の発行及び内容説明会開催、「広告等法規・行政情報」の発行、広告未来塾、高等学校教諭に対する広告研修会、「東京広告協会 白川 忍賞」の顕彰、「東京広告協会報」の発行、全広連への協力 |
1月17日、横浜市中区太田町のメディアビジネスセンター1F「ハーバーズダイニング」で、新春記念講演会を開催しました。
講師に「ベーカリープロデューサー」のジャパンベーカリーマーケティング代表・岸本拓也氏をお迎えし、『パン屋で街を、地域を元気に!』と題して講演していただきました。横浜広告協会会員各社から69名が参加・聴講しました。
例年は、昼食を兼ねた賀詞交換会も行うのですが、今年は昨年に引き続き、急速に広がるコロナ感染者数増加の状況を踏まえて飲食(賀詞交換会)は中止し、新春講演会のみの開催としました。
会長 | 須藤 浩之 | ㈱神奈川新聞社代表取締役社長 | |
---|---|---|---|
理事長 | 熊谷 典和 | ㈱テレビ神奈川代表取締役社長 | |
設立 | 昭和42年10月 | ||
住所 | 〒231-8445 横浜市中区太田町2-23 神奈川新聞社クロスメディア営業局内 | ||
TEL/FAX | 045-227-0755/045-227-0765 | ||
会員社数 | 58社 | 会員数 | 89名(令和3年8月現在) |
協会HP | |||
概要 | 横浜広告協会は全国で19番目の協会として、昭和42年10月に設立された。横浜商工会議所会頭や県内の著名な財界人、媒体社、広告関係者などが集まり、首都圏経済に飲み込まれない「ハマ経済の自立と向上に寄与」を目的に広告活動の拡大を目指した。県内広告会の中核団体として講演会、研修セミナー、会員と地域の皆さまとの交流会や会員相互の懇親会・ゴルフ会などを行っている。 | ||
主な事業 |