顕彰活動

鈴木三郎助全広連地域広告大賞

全広連第三代理事長鈴木三郎助氏の寄付金を基に平成19年度より制定された「全広連鈴木三郎助地域キャンペーン大賞」「全広連鈴木三郎助地域クリエイティブ大賞」は、令和4年度より名称を「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」と変更し、内容をリニューアルしました。 地域の産業・経済・文化スポーツに関する広告活動を通じて、日本各地の地域活性化に貢献した優れた広告コミュニケーション活動を顕彰することにより、地域活性化を促進することを目的とし、「フィルム・オーディオ部門」「プリント部門」「チャレンジ部門」「キャンペーン部門」の4部門で構成されます。

贈賞は従来同様、全広連大会式典の席上で行われます。

第4回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」の贈賞を
以下のように決定しました。

◆第4回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」最優秀賞
 および キャンペーン部門賞

受賞者:佐賀県
受賞作:ゴジラ対(つい)サガ
    (動画・ポスター・SNS・イベント・SPツール・OOH)
推薦協会:福岡広告協会


■プリント部門賞
受賞者:株式会社 秋田魁新報社
受賞作:あきた弁博特集(新聞・WEBサイト・音声)
推薦協会:秋田広告協会


■プリント部門賞
受賞者:広島空港振興協議会
受賞作:冬の牡蠣休暇いただきます。(ポスター)
推薦協会:広島広告協会


■フィルム・オーディオ部門賞
受賞者:株式会社長倉製作所
受賞作:「ロゴマーク」篇・「ホームページ」篇・「メタルフォーミング」篇
    (CM)
推薦協会:静岡県広告協会


■フィルム・オーディオ部門賞
受賞者:株式会社五ヶ瀬ハイランド
受賞作:五ヶ瀬ハイランドスキー場2025シーズンCM「帰ってきた南ちゃん」
    (WEB動画)
推薦協会:福岡広告協会


■チャレンジ部門賞
受賞者:ない株式会社、株式会社CHAHANG
受賞作:裏がある京都人のいけずステッカー(ステッカー)
推薦協会:京都広告協会


■チャレンジ部門賞
受賞者:金城学院大学
受賞作:説明が長い料理店(ポスター・イベント)
推薦協会:愛知広告協会


■キャンペーン部門賞
受賞者:株式会社 秋田魁新報社
受賞作:創刊150年「読者に向けた感謝の花」
    「秋田魁新報と、みんなが周年。」特集(新聞・動画)
推薦協会:秋田広告協会


各賞は、5月15日開催の「第73回全日本広告連盟福井大会」式典内で贈賞を
行います。
第4回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」ニュースリリース[1.32MB]
受賞作品画像のダウンロード[27.1MB]
動画等を含む全広告作品データはサイズが大きいためダウンロードファイルに含まれておりません。必要な方は賞事務局までご連絡ください。
ファイナリスト作品一覧のダウンロード[250KB]

お問合せ
公益社団法人全日本広告連盟 鈴木三郎助全広連地域広告大賞 事務局
kokokusyo@ad-zenkoren.org
鈴木三郎助全広連地域広告大賞
ロゴデザイン・コンセプトムービー・トロフィー・表彰状のご紹介
■コンセプトムービー

■トロフィー
■表彰状
■スタッフリストはこちら

全広連日本宣伝賞

「日本宣伝クラブ」が昭和30年代から行ってきた、「日本宣伝賞」の顕彰事業を平成25年度より継承。必要な再編成を行い、全広連の公益目的事業の一つとして育成、発展を行おうとするもの。広告主(「松下賞」)、媒体社、その他のメディア関係会社及びイベントその他のコンテンツのプロデューサー(「正力賞」)、広告関連会社(「吉田賞」)、クリエーター(「山名賞」)それぞれの立場から、広告の社会的使命の促進に係る広告界の向上・発展に尽くし寄与したものを、年1回顕彰の計画とし、また、合せて、「特別賞」として、広告の社会的使命の促進に特別に功労があった、と認められた場合は、上記4賞に加えて個人又は、団体を顕彰します。

第13回「全広連日本宣伝賞」の贈賞を以下のように決定しました。

■松下賞
井上 礼之(いのうえ のりゆき)氏
ダイキン工業株式会社 名誉会長

■正力賞
一力 雅彦(いちりき まさひこ)氏
株式会社河北新報社 代表取締役社長

■吉田賞
谷 喜久郎(たに きくろう)氏
株式会社新東通信 代表取締役会長

■山名賞
奥村 靫正(おくむら ゆきまさ)氏
TSTJ Inc. 代表アートディレクター


各賞は、5月15日(木)開催の「第73回全日本広告連盟福井大会」式典内で贈賞を行う予定です。
第13回全広連日本宣伝賞ニュースリリース[255KB]
歴代受賞者一覧[191KB]